一枚の写真でビジネスが加速する
Concept
写真を撮るだけじゃない。
“写されることで人生が動き出す”体験を
ブランディング × マーケティング × 心の在り方
から、あなたを
“自分らしく選ばれる存在”へと導く
ブランディングフォトグラファー®︎早坂華乃です。
私は、技術だけではなく
「魅せ方・伝え方・心の軸」まで整えながら、
お客様の未来が動き出す写真を撮ってきました。
ライティング技術は国際フォトコン1位受賞、
登壇・出版・企業撮影など多方面での実績も活かしながら、
“ただ綺麗なだけじゃない”
あなたの可能性と未来を引き出す写真で、ビジネスを次のステージへ加速させます。
今必要なのは「いい写真」ではなく、
あなたをブランドにする
“戦略的ビジュアル”です。
Vision
写真という体験を超えて、
誰もが「自分らしく輝く人生」を
自己実現できる世界をつくる。
Mission
写真×ブランディングで、
まだ見ぬ魅力と未来を引き出し、
自分らしく輝ける人を増やす
Value
共に創り
共に悦ぶ
最新情報はこちら
早坂華乃(はやさかかの)とは?




撮影
売れるビジネス写真を中心に戦略的ビジュアルマーケティングに基づいた写真撮影で、ステージアップや売上アップのお手伝いをしています。


講座
初心者向けのスマホ講座から、プロ向けのスタジオライティング講座。マーケティングやブランディングの講座など、多数開催しています。


講演・執筆
写真雑誌への執筆、寄稿の他、企業研修や講演などを行っています。PHOTONEXT、CP⁺、PAFなどでのステージ登壇の機会も頂いてます。
About me
ブランディングフォトグラファー®
早坂華乃
写真が苦手だから、、、と敬遠してしまうのはもったいない!
なぜなら、写真はあなたが思っている以上に大きな力を秘めているから。
写真で「なりたい自分」を先取りすると、
今よりもっと自分を好きになれて前に進む力が湧いてくるのです。


実は、私も以前は写真が苦手でした。ずっと長い長い間、自分の容姿に自信が持てなかったからです。でも、大学時代にあるきっかけから海外で本格的な撮影をしてもらった時、出来上がった写真を見て驚きました「私ってこんなに可愛くなれるんだ!」って。
写真の中で「なりたい自分」を叶えたことで、小さな自信が芽生えたのです。その写真が私にプレゼントしてくれたのは、写真そのものではなく、自信だったのです。
フォトグラファーになってからは、仕事で次のステージに進みたいと思ったらその都度プロフィール写真を撮り直しました。未来の自分をイメージしながら撮った写真は、見返すたびに想いをリマインドしてくれて、私を次のステージへ導いてくれました。この現象は、私が撮影した女性にも起こっています。写真で自己肯定感が高まりビジネスやプライベートが加速する姿を何度も目の当たりにしてきました。私は人と関わること、そして喜んでもらうことが大好き。だからカメラを持てば無意識のうちに心を大きく開いていて、その人の魅力が伝わる自然な表情を引き出せることが強みです。
写真の力で、あなたはもっともっと輝けます。
次のステージへ導いてくれる最高の一枚を一緒に作ってみませんか?
ブランディング撮影一覧
早坂華乃の撮影では、いきなり撮影はいたしません。
何故なら写真を通じてお届けたいメッセージが写真に宿らないからです。
その代わり、事前ブランディングコンサルティングを通じて、
お届けしたいメッセージをお客様と一緒に丁寧に可視化します。
そのメッセージにふさわしいイメージ、光、角度を徹底的にオーダーメイドで組み立てます。
だから、私の撮影は
✔「思った以上!」
✔「(良き意味で)自分ではないみたい!」
✔「そうそう!こんな写真が欲しかった」
とのお声を頂いています。
だから一味も二味も違う、世界で唯一の写真になるのです。
講座一覧
写真は、上手・下手で優劣をつけるものではありません。
あなたの感性を表現できる、とても自由なものです。
大切なのは、あなたがその写真をどう思っているかです。
あなたが良いと思えば、良い写真。そう思えないなら、
あなたのイメージ通りに撮る方法を惜しみなくお伝え致します。
順調に仕事はできているけれど、更にスキルアップしてステージをあげたい・・・
そんなプロの方には、
私は全力であなたをお手伝いする講座を用意してあります。
初心者の講座とは違い、楽しいだけではない厳しさはあります。
けれども、きちんとついてきてもらえたら
必ずやあなたの望む未来にお連れする覚悟ができています。
是非勇気を出して飛び込んできてください。
おすすめ!


お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
ご質問などある場合はお気軽にお問合せください。
講座やキャンペーン情報はLINE公式よりお伝えしております。興味がある方はご登録いただけたら幸いです。